静岡 済生会 特養 忍者ブログ

小鹿苑公式ブログ

ご利用料金、求人情報、入札情報などは、「カテゴリー」からご覧ください。

徳川埋蔵金は久能山にあり?~「金色の光」編~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徳川埋蔵金は久能山にあり?~「金色の光」編~

大変長らくお待たせしました。
か月ぶりの外壁補修工事シリーズですが、
2回にわたって番外編(歴史考察)をお届けします。

GoToトラベル
が停止中の今こそ、
GoToタイムトラベル(空想旅行)をお楽しみください。

久能山東照宮に後光が差す

雨上がりの朝、屋上のアスファルト防水の効果を確認しに。
遠くに見える山が有度山(日本平)で、
山の向こう斜面に久能山東照宮があります。
日本平が見える屋上
前回記事「外壁補修工事(⑦屋上のアスファルト防水工事)

まるで、東照宮に後光が差しているかのようです。
後光→金色の光→金・・・と連想ゲームを始めたところ、

GoToタイムトラベルしちゃいました。
 「タイムマシンのイラスト」(いらすとや)

 
家康なぜ
久能山埋葬するよう遺言を残したのでしょうか?

例えば、
今川・徳川ゆかりが深く
、長年住んだ駿府城に近い

浅間神社臨済寺などがある賎機山とか、
愛宕神社清水寺などがある谷津山でも良さそうですが・・・

賎機山
浅間神社
浅間神社です。(2019.8撮影)

谷津山
谷津山配水池から済生会が見える
配水池から
済生会が見えますヨ。(2018.3撮影)

 
位置関係はこんな感じです。

(Google My Maps埋込)

まさか、今風に、
海が見える高台が良かった?とか・・・

それとも、
何か特別な暗号(コード)が?

通説「魂は不死を越え神となる?」

まずは、よく知られている通説を確認してみましょう。

久能山
からほぼ真西に直線を引くと・・・

(Google My Maps埋込)

岡崎城(家康の出生の地)が!
神廟は家康公の御遺命により西向きに建てられています。西の方には、公の御両親が子授け祈願の参籠をされたという言い伝えを持つ鳳来寺があり、さらにその西に岡崎の松平家の菩提寺大樹寺、家康公誕生の地である岡崎城があります。そしてその延長線は京の都へと続いています。

出典:「境内のご案内 神廟」(久能山東照宮HP)

 
 
 









家康は、
このような遺言も残しています。

徳川家康公は生前、家臣に対し、自分の死後について「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」(『本光国師日記』より)との遺言を残されました。

出典:「久能山東照宮について 由緒」(久能山東照宮HP)














つまり、こんな考え方です。

「生」をうけ、
「岡崎」から太陽の道を通って「駿府」へ。

「魂」となり、
「久能山」から
不死の道を通って日光」へ。

「神」になり、
日光」
から北辰の道を通って「江戸」を鎮護する。

地図に落とし込むと、こんな感じです。


(Google My Maps埋込) 

太陽の道(生命の誕生、繁栄の道)
 岡崎からみて東の(太陽が昇る)方向

不死の道
魂が不死を越え神となる道)
 久能山からみて富士山(不死山)の方向

北辰の道(神のみが通れる道)
 江戸からみて
北極星(夜空の中心)の方向

  

  
  
  
  
  

  
  
  
イメージです・・・

YouTubeで視聴:5
日光東照宮陽明門上空に輝く北極星のイメージ


自分を神格化することで、
徳川幕府の安泰しいては戦のない世の中が続くと考えたようです。

賎機山谷津山はどちらも
◆古くから山城
賤機山城愛宕山城がありましたが、家康時代には廃城となっています。
◆一般の人も立ち入りやすい低山です。

 
それなら、いっそ
富士山に?とも思いますが、
駿府城からだと現在の道路でも80km以上の道のりで、
当時だと3日以上かかったと思います。

神格化のためには、
遺体の腐敗や損傷
人目にさらされる
墓があらされる など
リスク避けなければいけませんので、いずれも選択肢から外れるのカモしれません。

病院からみる富士山
済生会病院から。(2020.12.21撮影)富士山に雪がないですねぇ。

  

新解釈「埋蔵金は久能山にあり?」


神格化するため
方位(風水)的な理由があるのはわかりましたが、
それだけではなく、
さらに決定的な理由
があるはずです。

久能山の歴史をさかのぼると・・・

遥か遠い昔には、
観音菩薩の霊場として、観音信仰の聖地でした。

飛鳥・奈良時代
には、
「久能寺」が開かれ、一時は東海道屈指の寺院として栄えました。

その後、
武田信玄によって、寺は清水区(現鉄舟寺)に移され、
急しゅんな地形を活かして久能城として整備されました。
沼津の内浦にある長浜城を拠点とする
北条水軍を監視するための
重要な山城だったようです。


地図で確認
してみたところ・・・なんと偶然にも!

駿府城居所(生前の地)と
久能山神廟(埋葬の地)
結んだ直線上には・・・済生会ありますが、


(Google My Maps埋込)

金色の光(土肥金山)
が!

慶長6年(1601年)
徳川家康が伊豆の金山開発に力を注ぐ。」

慶長12年(1607年)
家康は大御所として駿府に移り、ここから江戸の二代将軍秀忠を通じて全国の諸大名をコントロールすることになるのであるが、この時代の家康の財政を支えた慶長大判小判は、対岸の土肥金山から駿府まで船で直接搬送された金で鋳造されたものである。その意味では土肥金山は、当時の家康の財政を賄った大変重要な金山として位置づけられるのである

出典:「土肥金山の歴史」(土肥金山HP)

 

 

















家康の時代においても、
久能山は、徳川家の財政を支える
土肥金山~駿府の「金銀の運搬ルート」を監視するために重要な場所だったと考えられます。

1615年に、大阪夏の陣で豊臣家が滅亡するまでは、

徳川家にとって豊臣家の莫大な財力は最大の脅威だったに違いありません。 

家康は、隠居後においてもなお、
「久能山は駿府城の本丸だ」と、久能山の重要性を説いたといわれています。

 「小判」(ねこ画伯コハクちゃん)
 
ちなみに、
1616年に家康が亡くなった際、 家康が残した遺産(現金
約200万両)は、
久能山東照宮に納められたということです。久能山御蔵金銀

200万両現在価格は、
 
①現在の純金価格で換算すると、
=200万両×15g/両×6,900円/g≒2,070億

②仮に全額、慶長小判が残っていたものとして換算した場合、

=200万両×200万円/枚≒4兆円?!

また、土肥金山は、
その後1965年(昭和40年)の閉山までに、
推定産出量金40t銀400t(=現在価値で約3,000億円)を採掘できた
ほど、豊富な埋蔵量がありましたので、
これこそ徳川埋蔵金と言えるのでは?

金色の野に降り立つべし」
「風の谷のナウシカ」」(「スタジオジブリ作品静止画」STUDIO GHIBLI)
スタジオジブリ作品静止画STUDIO GHIBLI )」

  
久能山は、
古くから駿河の大霊場であり、徳川幕府を支えた重要な場所でもあったのが、
最大の決め手だったのカモしれません。
  
  
空想旅行、いかがでしたでしょうか?
ファンタジー(空想)では物足りないという方は、次回番外編(後編)で、

久能山東照宮バーチャル(仮想)参拝をお楽しみください。

★駿府城、徳川vs豊臣時代のことはこちらをご覧ください。
小鹿なでしこ苑ブログ
日本最大の天守台「駿府城」」(2018.02.26) 
 
【関連記事】コードシリーズ
コート・ブルー~ヘリポート緊急視察~」 (2020.02.10)

ダ・ヴィンチコード?」(2020.05.21)
ニュートンとかじったりんご」(2020.05.25)

【関連記事】外壁補修工事シリーズ
夏の日の2019」(2019.09.25)

外壁補修等改修工事(建築工事)入札公告」(2020.06.30)
外壁補修工事(①工事が始まりました)」(2020.09.10)
外壁補修工事(②3F~5Fの足場組み)」(2020.09.14)
外壁補修工事(③クレーン搬入、中庭の足場組み)」(2020.09.17)
外壁補修工事(④足場のメッシュシート)」(2020.10.08)
外壁補修工事(⑤シーリング打ち替え)」(2020.11.02)
外壁補修工事(⑥ピンニング工法、ベランダの塗装)」(2020.11.16)
外壁補修工事(⑦屋上のアスファルト防水工事)」(2020.11.24)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
bambi
年齢:
36
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
1987/10/01
職業:
趣味:
自己紹介:
日常の様子から、行事、整備、職員募集、静岡のPR、生活情報、トリビアまで・・・
もしかしたら「貴方の暮らしに役立つカモ?しれない情報」をお伝えします。